今、呼吸してますか?
普段、身体に意識を向けてますか?
呼吸道場では
『呼吸』について探求していきます。
※7月開講予定です。只今、準備中。
呼吸は、誰しもが日々行っているため特に意識されることはない。
しかし、緊張をした時や激しい運動をした時、病気をした時などに呼吸の存在に気付く。
呼吸について改めて振り返って考えてみると、何が見えてくるのか。
呼吸について概観し、その特徴と捉え方について考察していきます。
ウィキペディアより
https://ja.wikipedia.org/wiki/呼吸#:~:text=呼吸の主目的は,量(FRC)と呼ばれる%E3%80%82
呼吸をやめたら人は死にます。
呼吸が深まると活力が湧いてきます。
呼吸は人間の生命活動を維持していくために 必要な機能である。
人間の平均の呼吸の回数は
平均2万回だそうです。
呼吸は息ともいうが、まずは、この息を用いた日本語がどのようなも のがあるかみてみよう。「息が合う」「息が掛かる」「息が通う」「息が切れる」「息が続く」「息 が詰まる」「息が長い」「息が弾む」「息を入れる」「息を殺す」「息を呑む」「息を潜める」など、 息を用いた言葉は、実にたくさん存在する。言語は社会や文化、社会関係、環境など外部に対 する人間の認識や状況を表現する。そのため、その社会が重要としているものの度合いが高ければ高いほど、ある言葉は細分化され、微細な相違も表現できるようになる。息に関する言葉 が多いというのも、日本語では息を重要なものと位置づけていたことを裏付けられる。また、 息は、すなわち「生き」るに繋がるという思考があり、生と非常に結びついている。
1万人ヨガチャレンジを各地で開催して
ヨガレッスンを様々な世代に向けて開催してきました。
ヨガを受けた後、
『呼吸の浅さに気付いた』『スッキリした』
色々な声を聞きました。
僕がヨガを通して伝えれることは
今、呼吸してますか?
普段、身体に意識を向けてますか?
ここに意識を向ける時間を増やすことが
僕に今できることだと思ってます。
呼吸の質が変われば日常の質が変わり
人生が豊かになっていくと思って開講することを決めました。
【今後】
10月からインドに呼吸法を学びに渡航します。(プラーナヤーマ)
僕は1万人ヨガチャレンジ始めた時から
『様々な世代の沢山の人をヨガを通して笑顔にしたい』という目標があります。
インドには呼吸法の種類が100種類ぐらいあると聞きました。
それを聞いた時にポーズが取れない人、身体的不自由をお持ちの方
寝たきりの人にも伝える事はできるから長期的に学びたいと思いました。
インド、世界各地でトレーニングを受けて呼吸法を学び
日本に帰国して、様々な分野の方にヒアリングをして
呼吸について学び、講座をつくろうと思ってます。
また日本に古くから伝わる療法も調査し
呼吸法について医療人類的観点に基づいて研究していきたいです。
インド渡航まで4ヶ月。
これまで学んだ事をアウトプットしながら
どんどん質の高いプログラムを構築していく予定です。
ご興味がある方はご参加ください。
【深い呼吸の効果】
1:自律神経が整えられる(リラックス)
2:内臓がマッサージされる
3:血液循環アップ、デトックス効果
4:ストレス解消
5:便秘改善
6:冷え性改善
7:生活習慣病の予防
8:疲労回復が早くなる
【目的】
・呼吸の質を変える
・様々な呼吸法を習得
【呼吸法プログラム】
①15分コース※呼吸法 毎週7:10-7:25
②30分コース※呼吸法 毎週7:30-8:00
【ヨガプログラム】
③朝ヨガコース 毎週木曜日7:00-7:30
④夜ヨガコース 毎週火曜日22:15-23:00
オンライン開催です。
受講希望の方は
番号(①-④)とお名前を申し込みの際に
ご連絡ください。
申し込み(問い合わせ)
https://lin.ee/qLCPTb7
最新情報など配信。
①-④1ヶ月間受け放題チケット 9月31日まで3000円
https://thanksyoga.official.ec/items/75239184
どうぞお楽しみに。