【はじめてのインド】完

【インドから帰国しました】

コネクションなし、語学力なしで渡った
インドの旅が無事に終わりました。

5年前ぐらいから

「ヨガを勉強するためには、そのヨガが生まれた土地、
そこに住んでいる人間をじかに知りたい」と思い

ずっとインドに行きたかったのですが
いきなりコロナ禍になり、留学も先が見えないので
辞退をお願いして、インドへ行く夢は強制的に断念しました。

2023年9月27日
不安と期待を抱えながら
福岡空港を旅立ちました。

初めての1人旅だったので
夜中のコルカタ空港に降りた時は
人の目がとても怖くて
これから先、1人でこの国を旅することに
急に不安になったのを覚えてます。

最初の数日間は外に出るのが怖くて
ホテルの中に引きこもってました。

 『何のためにインドに来たのか』


日本の当たり前が通じない世界で
僕は何を感じ、誰と出逢い、どのように乗り越えていくのか
不安もあるし、多分苦しむこともあると思うけど
それも含めて自分が選んだ道。

沢山の人の応援があってここに来れてるし
この目でインドという国を感じみたいと思い
『なんとかなる!なんとかする!』
根拠のない自信と自分の直感だけを頼りに旅を続けました。

分からないことは自分で調べたり
旅の道中で出会ったインドの方々の優しさに触れながら
少しずつ生きる術を教えて貰って
できることが増えていくことは嬉しかったです。
インドで過ごした毎日が僕の財産です。

長くなりそうなので
旅のお話は会った時にゆっくり報告させてください。
最後に旅の記録をnoteに書いたので貼っています。

皆さんの応援が大きな支えになりました。

この経験が次に活かされるように努力します。

本当にありがとうございました。

渡邉翔太


【訪れた場所】
コルカタ、ブッダガヤ、ガヤ、デリー、リシケシュ、ハイドラバード、マナリ、シス、ジャイプール、ジョードプール、ジャイサルメール、ムンバイ、ゴア、ヴァルカラ、トリヴァンドラム、カンニャクマリ、ラーメシュワラム、マドゥライ、マイソール、バンガロール、ブバネーシュワル、プリー、アグラ、ツンドラ、バラナシ、ダージリン、ネパール、その他小さな街、村なども。

                旅のルート

          コルカタでお世話になった方々

          1万人ヨガチャレンジ

                              ブッタガヤ

                                 子供たちとの交流

            ダージリン

              ハウラー駅

             インドの首都 デリー

             ヨガの聖地 リシュケシュ

               マナリ インドの温泉

                ヒマラヤ山脈

            アグラ タージマハル

              インド大陸最西端 砂漠

           インド大陸最南端 インド洋

             ゴア

         クライミングキャンプ

            TTC トレーニング

         バス停にて記念写真

         ラーメシュワラム

         朝の散歩

         電車の風景

         お城の前で記念写真

         旅で出会った人達の名前ノート

           ローカルバス 

         キャンプ

          ジャイプール

             セレモニー記念写真

          アラビア海

          インド門

                     バラナシ ガンジス川

            プリー 


旅の記録をノートに書いています。
興味があれば、見ていただけたら嬉しいです。

初めてのインド】記事一覧

https://note.com/search?context=note&q=from%3A%401218928&sort=new

2023年9月27日『出発』

https://note.com/1218928/n/na576b2be891d

渡邉翔太
wadakunn121844@Icloud.com

【太宰府infinityスケジュール】2024年

お待たせしました。

今できるベストを毎回尽くしていきます。

少し長いですが、最後まで読んで頂けたら嬉しいです。

3月19日の夜からスタートとなります。


<レギュラーヨガクラス>  

日本語 90分
定休日:月曜日と日曜日
講師:渡邉翔太 定員10名

□毎週火曜日:(公民館)
①19:00-20:30シヴァナンダヨガ(90分)

□毎週水曜日:(公民館)
①9:00-10:00 シニアヨガ(60分)60歳以上
シニアヨガ 月額3000円 単発1000円

□毎週土曜日:(パークヨガ)
①6:30-8:00 リフレッシュヨガ(90分)

【パーソナルレッスン】
60分 5000円 (対面)
60分 3000円 (オンライン)


クラスでは、アサナ(ヨガのポーズ)プラナヤマ(呼吸法)、集中力を高める方法、瞑想、深いリラクゼーション法を紹介しています。単なる運動ではなく、体を健康にするための運動と、私たちの気持ちや、生き甲斐とつながる精神的な側面とを両方大切にされてきたのがヨガだと考えます。インド発祥のヨガ科学の哲学を皆さんと共有し、自分と向き合う時間と空間を提供します。

【料金】
初回  2000円
2回目以降 1500円 

OPENしているどのクラスでもyogaレッスンを
受けることができます。英語のみのクラスも可能です。

◆ ドロップイン(または、体験レッスン)
1回 2,000円 (税込)
※見学のみは受け付けてません。

初めてヨガをされる方は、事前にご予約の上、
レッスン開始時間の20分前までに、受付にお越しください。

□|持ち物・服装について

☆ ヨガをする前の約2時間は、食事を控えてください。
☆ ゆったりとした動きやすい服装で、アクセサリーや時計などを外してください。
肌の露出が多い身体のラインが見える服装はNGです。香水はご遠慮ください。
☆携帯は電源OFFでお願いします
☆ yogaマット、タオルを持参してください。

Manduka ヨガマット、株式会社薫寿堂お香の販売も行っています。

☆ マタニティyoga、シニアyoga、キッズyoga、アスリートyoga、企業yoga
プラベートレッスン、ご相談に応じますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
☆ レッスンの曜日・時間など、イベント等の都合により変更になることがありますので、初めての方は参加ご希望の日時を、事前にお問い合わせ いただきますようにお願いいたします。


□|プロフィール 

渡邉翔太 Watanabe Shota

太宰府を拠点に活動中。
学業院中学。筑紫高校。福岡大学法学部経営法学科卒業。
大学1年生の時にサッカーで怪我を負い、そのリハビリの中でヨガと出逢う。自分自身の学びを深めていきながらヨガを通して沢山の人を笑顔にしたいと思い2019年6月2日から1万人に無料でヨガを届けるプロジェクト『1万人ヨガチャレンジ」に挑戦中。2020年JICA青年海外協力隊南米のボリビアにサッカー隊員短期派遣。大学4年時からは福岡大学サッカー部にてセラピストとしてトップチーム帯同。2020年豪雨災害の募金活動とチャリティーヨガの活動が社会貢献と評価され、福岡大学学生部長章授与 。2022年大学を1年間休学して原付バイクで日本一周。オンラインヨガスタジオを開設。創業130年お香の老舗株式会社薫寿堂アンバサダー任命。2021年アジア最大級のヨガフェスタアカデミークラスに登壇。2023年2月に太宰府ヨガフェスタを開催し100名動員。日本各地でヨガリトリートや指導者を招き、WS開催。1万人ヨガチャレンジ3000人達成後、ヨガの勉強の為に2023年10月から単身でインドへ半年間に渡り、インド各地にあるヨーガ・アシュラムを訪問、滞在。2024年Sivananda yoga TTC修了(Madurai)

□|保有資格
・全米ヨガアライアンスRYT200修了
・FIVE ELEMENT YOGATTC108 修了
・David Kim陰ヨガTT50時間修了
・シニアヨガ指導者TT修了
・Restoration Yoga®︎Introductory Couse修了
・Sivananda yoga TTC修了(Madurai)
・直傳靈氣療法
・タイ古式マッサージ修了
・アクセスバース

□お問い合わせ|
infinity 代表 渡邉翔太
Email: wadakunn121844@icloud.com

【初開催】1万人ヨガチャレンジinインド

【1万人ヨガチャレンジin🇮🇳】

北インドビハール州ブッダガヤにある
プレマメッタスクールの授業にて
キッズヨガをさせて頂きました。

プレマメッタスクールは
4歳から13歳までの子供達が学んでいる
寄付のみで運営されている政府認定の学校です。

コロナ前からずっと行きたかった場所なので
ここに来れて本当に嬉しかったです。

日本で開催したチャリティーヨガで集まったお金を
寄付させて頂きました。直接お渡しできてよかったです。
ご協力ありがとうございました。今後とも続けていきたいです。

ゲストハウスもあるので
是非、インドに行く際は足を運んでみてください。

アヌープさん、ゆうこさん、子供達、学校の先生方
ありがとうございました!!

@premamettaschool
@senamurayoga


[Prema Metta School]

Located in Bodhgaya, Bihar, North India
In a class at Prema Metta School
We did kids yoga.

Prema Metta School
It is a government-approved school run entirely on donations, where children between the ages of 4 and 13 study.

It’s a place I’ve always wanted to go to even before the coronavirus.
I was really happy to be here.

We also donated the money raised at a charity yoga event held in Japan.
I would like to continue this in the future.

There is also a guest house so please come by.Please come and visit us.

#インド
#北インド
#ブッダガヤ
#プレマメッタスクール
#1万人ヨガチャレンジ
#チャリティーヨガ

インド到着

インドに到着した。
少しずつ生活には慣れてきた。
好き嫌いが分かれる理由もわかった気がする。
一番怖いのは何って聞かれると僕は即答で人間と答える。

人が好きな僕だけど、インドにきて人間が怖いと感じることが沢山あった。
目が怖い。ギラギラしている目。獲物のように観察してハンターみたいに感じる。
隙を見せたら絶対駄目だと身体に緊張が走る。そういえば僕って動物だったんだと思った。
弱肉強食の世界だ。食われるか食うか。
ここはみんな生きてくために必死で生活する為に人を騙したり盗んだりは当たり前だ。
それが悪いことでもなさそうだ。みんな生きる為に必死だ。
物乞いの子供もいれば、家がないホームレスの人も本当に沢山いる。
生きる為に。毎日を生きている。

画像
画像

インドに来て、僕はまだ戸惑ってる。
何を信じて何を疑えばいいのかわからない。

インド人ファミリーの元にホームステイさせてもらってる。
朝から晩まで一緒に過ごしている。インドの場所に色々連れて行ってもらった。
バイクの後ろは早すぎるし、運転もでたらめなので、何回も死ぬ覚悟をしました。
スペースがあればそこに突っ込むインド人は凄まじいです。

画像
画像

『なんでここまでやってくれるんですか』って聞いたら
インドではゲストは神という教えがあるそうだ。

ご飯も毎回、ご馳走になって
僕が thankyou っていうと家族にありがとうは必要ないから
その言葉は言わないでとも言われる。使ったら殴るとまで。笑

喉がいたかったらスパイスで生姜紅茶を作ってくれるし
行きと帰りもいつもバイクで送迎してくれる。
片道45分もかかるのに。

なんか、日本では他人に迷惑をかけないようにってよく言われていたし
僕自身、こんなにしてくれるのは相手の時間を奪っていて申し訳ないなと感じてしまう。
気持ちは嬉しいけど、これ以上は大丈夫と伝えたら

私たちがあなたのために何かをするのは当たり前で
何も迷惑じゃない。それにごめんねっていうのはとっても悲しいことだ。

もっと私たちを信じてほしいを言われた。

僕はインドに家族ができたように感じて嬉しかった。
最初がコルカタで本当に良かった。

ずっとここにいていいぞって言われるけど
でも僕にはここに留まるって選択肢はない。
レベルアップの為に僕は動き出す。

画像

インドという地。
僕はこの地で生きてくためには
もっと自分の意見を持たないといけない。

怖がって、疑ってばかりだったら
世界が広がらないし、いい出逢いも狭まると思う。
自分がその人をどんな眼鏡をかけてみるかで
惹きつけるものも変わっていくと思う。

違いを感じたり、比較ばかりしてるだけじゃ何も変わらない。
日本は日本。インドはインド。今の環境をどこまで楽しめるか。

画像
画像

電車でブッダガヤへの旅に向かいます。
どんな出逢いが待ってるか楽しみです。

『国分名物朝活パークヨガ』

▶︎▶︎▶︎
イベントのお知らせ

毎回大好評の『国分名物朝活パークヨガ』

9月24日日曜日6:30-7:30
今年最後の『朝活』パークヨガ開催。

今回は
@renate_amasake さんの
『甘酒』とコラボイベントです!


-完全無添加 生甘酒 Renate-
厳選した『米』+『お米』+『水』で作り上げた
ノンアルコール甘酒

①完全無添加
②栄養吸収に適した低アミロース米
③豊富なブドウ糖を含むオリジナル麹
④こうじ菌の維持

ずっと飲んでみてかったからとっても嬉しいです。
想いも素敵なので多くの人に知って欲しいです

詳細は
https://renate-amazake.com
チェックしてみてください🙏

ヨガ終わった後
『甘酒』飲んで最高の1日のスタートへ。

オススメです😊

3日前までにご予約をお願いします。


〜流れ〜

6:25 芝生に集合
6:30 ヨガ開始
7:30 終了
ヨガ後は自由解散

時間は自由解散です♪
初心者の方でもできるようなゆったりヨガです。
寝転がるだけでもいいですよ〜。

場所は
国分寺跡遺跡で開催します。
筑前国分寺の横です。

参加費はヨガとパンと甘酒付きで
1500円にします!

前日に地元の大人気のパン屋さん
カジハラさんのパン買ってきます🥐

※雨天中止

渡邉翔太が10月からヨガの勉強の為
インド渡航なので9月で最後となります。

ヨガマット
タオル
お水
持ってきてください。

スケジュール空けて頂けたら
嬉しいです。

宜しくお願いします。

渡邉翔太

ご予約
wadakunn121844@icloud.com

デザイン @blue.hshnoooo
甘酒   @renate_amasake
ヨガ   @shouta.1218

#地域の人々を笑顔に
#朝活
#パークヨガ

【ご報告】

9/27日からインド渡航が決まりました。
9/27-3月までインド全土をまわります。
シンガポールに1週間滞在した後
10/5からコルカタ空港からスタートです。

インドに行きたいと思い5年。
色々あったけど、諦めなくて良かったです。

出発までの時間を大切に過ごします。
応援して頂いた皆様、本当に嬉しかったです。

単独での海外初めてだから少し不安ありますが
自分の力を信じて切り開いて行きます!

大きく成長して帰ってきます。

いってきます!!🔥💪🇮🇳


▶︎▶︎▶︎
イベントのお知らせ

9月23日土曜日14:00-17:00
インド渡航前🇮🇳
最後のイベントを開催します。

前売りチケット用意したので
参加希望の方はお声掛けください.

インド行く前に
応援のエールを送って頂けたら
とっても嬉しいです。

大分県別府市の大人気お菓子屋さん
@082nosimasima
イベントに向けて
焼き菓子セットをご用意してくださいます。

スポンサーをして下さってる
株式会社薫寿堂さんによる
協賛として
お香のプレゼントもご用意してます。

煙の少ない「花かおり」シリーズと「珈琲園」「八十八夜」「香雲」の
8種類の香りをお試しいただけます。

普段お使いになるお線香選びの参考に、またちょっとした贈り物にもお使いいただけます。

焚きくらべ 花かおり 8種類は下記の通りです。
・花かおり  うめ、さくら、ラベンダー、ローズ、すずらんの香り
・珈琲園   珈琲の芳ばしい香り    
・八十八夜  緑茶の爽やかな香り
・香雲    天然白檀の風雅な香り

フルート演奏、、
クリスタルボウル演奏まで、、

僕が1番楽しみかもしれません。笑

沢山の方のお陰で
インド渡航が決まりました。

23日予定を空けて頂けたら嬉しいです。

お逢いできる日を楽しみにしてます!!

——————————-

【スケジュール】

13:00入室

14:00 開幕
始まりの挨拶 司会(緒方英子先生)

14:10-14:25
フルート演奏(阿部舞先生)

14:30-15:30 翔太クラス
『自分の為のTHANKSYoga〜感謝で眠る』
※シニアの方でも参加できるゆったりなヨガです。

15:30-16:00
クリスタルボウル演奏(山本香苗先生)

16:30 写真撮影

17:00 完全解散

【参加費】
2500円 (お菓子セット含む)
株式会社薫寿堂お香プレゼント
※中学生まで 1000円

□会場|
国分公民館
〒818-0132 福岡県太宰府市国分3丁目17−6

問い合わせ

wadakunn121844@icloud.com


山本香苗

ヨーガ講師
クリスタルボウルサウンドセラピスト

インド哲学、ヨーガ哲学、仏教などを勉強中
2002年よりヨーガ講師として福岡市内を中心に活動
国際基準ヨーガ資格をインドリシケシにて取得
2008年クリスタルボウルサウンドセラピスト資格を取得
全国各地でクリスタルボウルを使ったヨーガ教室や演奏会、哲学のお話会などを開催

【プロフィール】

渡邉翔太(わたなべしょうた)

1998年生まれ。太宰府を拠点に日本各地を旅してる。大学1年次にサッカーで怪我を負い、そのリハビリの中でヨガと出逢い、ヨガの道を志す。怪我を通して身体の大切さを感じ、身体に感謝をするTHANKS Yogaを提唱。日々学びを深めつつ、ヨガの素晴らしさを様々な世代に伝える為に2019年6月2日から1万人に無料で出張ヨガをするプロジェクト『1万人ヨガチャレンジ」に挑戦中。1万人達成後、太宰府にヨガスタジオをオープン予定。2020年JICA青年海外協力隊ボリビアにサッカー隊員派遣。2022年1年間かけて日本一周。人と自然を繋げるヨガリトリートを全国各地で開催。太宰府ヨガフェスタ主催。ヨガを習慣にするオンラインヨガスタジオを運営。10月から呼吸法を学びにインド渡航予定。

【ワークショップ初開催】

【ワークショップ開催】

9/16(土)10:00-13:00

初めてのワークショップを開催します。
大きなチャレンジです。

内容は『呼吸』

・呼吸の仕組み
・10種類の呼吸法 座学実践
・リラックスヨガ ヨガニドラ
僕がリラックスヨガを通して意識していること。
環境、誘導、テクニック


具体的には、呼吸の仕組みを解剖学や生理学の観点から学び、ヨガの哲学や知恵から呼吸が心にもたらす作用を学びます。硬くなりがちな呼吸筋をヨガのポーズやストレッチでほぐし、深い呼吸に最適な身体を整え、ヨガの呼吸法を実践します。日常的に実践できるシチュエーション別の呼吸法や、心の観察方法など実践的アプローチを通じて、呼吸法の学びを深めることができます。

日常生活にヨガを活かしたい人、呼吸法を通じて体を整えたい人、心の在り方や感情のコントロールに興味のある人におすすめのワークショップです。


資料付きです。

参加費5000円
場所は太宰府国分infinity
場所の詳細は個人的にメッセージします。


今、呼吸してますか?
普段、身体に意識を向けてますか?

ワークショップでは
『呼吸』について探求していきます。

呼吸は、誰しもが日々行っているため
特に意識されることはない。

僕もヨガに出逢うまで
呼吸に意識を向けたことなんてなかった。

しかし、緊張をした時や激しい運動をした時、
病気をした時などに呼吸の存在に気付く。

呼吸について改めて振り返って考えてみると、
何が見えてくるのか。

呼吸について概観し、
その特徴と捉え方について考察していきます。

ウィキペディアより
https://ja.wikipedia.org/wiki/呼吸#:~:text=呼吸の主目的は,量(FRC)と呼ばれる%E3%80%82

呼吸をやめたら人は死にます。
呼吸が深まると活力が湧いてきます。

呼吸は人間の生命活動を維持していくために
必要な機能である。

人間の平均の呼吸の回数は
平均2万回だそうです。

呼吸は息ともいうが、まずは、
この息を用いた日本語がどのようなも のが調べてみました。

『息が合う」「息が掛かる」「息が通う」「息が切れる」「息が続く」「息 が詰まる」「息が長い」「息が弾む」「息を入れる」「息を殺す」「息を呑む」「息を潜める」など、
息を用いた言葉は、実にたくさん存在します。

言語は社会や文化、社会関係、環境など
外部に対 する人間の認識や状況を表現してます。

そのため、その社会が重要としているものの度合いが
高ければ高いほど、ある言葉は細分化され、
微細な相違も表現できるようになっています。

息に関する言葉 が多いというのも、
日本語では息を重要なものと位置づけていたことを
昔の人、僕達人間は1番大切にしてたのかなと思いました。


1万人ヨガチャレンジを各地で開催して
ヨガレッスンを様々な世代に向けて開催してきました。

ヨガを受けた後、
『呼吸の浅さに気付いた』『スッキリした』
色々な声を聞きました。

僕がヨガを通して伝えれることは

今、呼吸してますか?
普段、身体に意識を向けてますか?

ここに意識を向ける時間を増やすことが
僕に今できることだと思ってます。

呼吸の質が変われば日常の質が変わり
人生が豊かになっていくと確信してます。

世界中をヨガを通して笑顔にする
大きな一歩。僕の生涯かけてのチャレンジです。

どんな形になっていくのかは
わからないけど、まずは始めることに価値があると思い
ワークショップを開催することを決めました。

【今後】
9月27日からインドに呼吸法を学びに渡航します。
僕は1万人ヨガチャレンジ始めた時から
『様々な世代の沢山の人をヨガを通して笑顔にしたい』
という目標があります。

インドには呼吸法の種類が100種類ぐらいあると聞きました。

それを聞いた時にポーズが取れない人、
身体的不自由をお持ちの方
寝たきりの人にも伝える事はできるから
長期的に学びたいと思いました。

インド、世界各地でトレーニングを受けて呼吸法を学び
日本に帰国して、様々な分野の方にヒアリングをして
呼吸について学び、講座をつくろうと思ってます。

また日本に古くから伝わる療法も調査し
呼吸法について医療人類的観点に基づいて研究していきたいです。

インド渡航まで2ヶ月。

これまで学んだ事をアウトプットしながら
どんどん質の高いプログラムを構築していく予定です。

ご興味がある方はご参加ください。

【深い呼吸の効果】
1:自律神経が整えられる(リラックス)
2:内臓がマッサージされる
3:血液循環アップ、デトックス効果
4:ストレス解消
5:便秘改善
6:冷え性改善
7:生活習慣病の予防
8:疲労回復が早くなる

【目的】
・呼吸の質を変える
・様々な呼吸法を習得

必ず形にしていくのでお楽しみに。
今回のワークショップはその第1歩です。

申し込みは
wadakunn121844@icloud.com 
にてお願いします。

今後のスケジュール

8月20日(日)18:30-19:30
サンセットヨガ 舞鶴公園
講師 寺崎智恵子:渡邉翔太
参加費1000円

8月21日 月曜日 夕方
長崎県1万人ヨガチャレンジ

8月22日火曜日 13:00-15:00
レオくんち
講師 渡邉翔太

8月25日(金)19:00-20:30
『強さと柔らかさ』コラボレッスン
講師 渡邉翔太:緒方英子(大分県別府市)
参加費1500円
限定20名
場所 国分公民館

8月26日(土)10:00-17:00
緒方英子先生ワークショップin太宰府
修了書付き
限定10名 残席3名
詳細↓
https://thanks-yoga.com/2023/04/17/2442/

8月27日日曜日 6:30-7:30
太宰府国分パークヨガ
講師 緒方英子

8月29日 14:00-16:00
福岡大学ベンチャープログラム報告会 総括

9月2日土曜日
株式会社薫寿堂年間報告会 in神戸

9月3日
兵庫県淡路島1万人ヨガチャレンジ

9月8日−11日
沖縄リトリート 3泊4日
THANKSヨガアカデミー・BLUE KULAMスタジオ
共同主催
詳細↓
https://thanks-yoga.com/2023/05/12/%E6%B2%96%E7%B8%84%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88-9-8-9-11/

9月23日土曜日 14:00-17:00 インド行ってきます会
場所 太宰府国分共同施設

9月27日-10月5日  シンガポール🇸🇬

10/5- インド巡業🇮🇳 各地でトレーニング予定

お問い合わせ
wadakunn121844@icloud.com


1万人ヨガチャレンジスポンサー募集中です。

https://note.com/1218928/n/n4597b0d39490

3000人達成 インド渡航 
5000人達成 世界一周 
1万人達成 太宰府にヨガスタジオ

2021年2月にヨガを習慣にして欲しいとの想いで作った
オンラインヨガアカデミー開設。
https://thanksyoga.official.ec/blog/2022/05/04/142859


https://thanks-yoga.com/2023/05/01/太宰府国分ヨガスタジオinfinity-1周年/


2023年2月4日太宰府ヨガフェスタを初開催できました。

今後、太宰府ヨガフェスタを毎年9月の最初の週に開催する。
世界各地でヨガチャレンジを開催して
そこで出逢ったヨガの実践者、現地の人達を太宰府に招待していきたいです。
日本、アジア各国、世界各国の人達がヨガを通して繋がっていき
太宰府を中心に盛り上げていくのが僕の夢です。

来年は9月1日日曜日に開催予定。


【プロフィール】

渡邉翔太(わたなべしょうた)

1998年生まれ。

大学1年次にサッカーで怪我を負い、そのリハビリの中でヨガと出逢い、ヨガの道を志す。怪我を通して身体の大切さを感じ、身体に感謝をするTHANKS Yogaを提唱。日々学びを深めつつ、ヨガの素晴らしさを様々な世代に伝える為に2019年6月2日から1万人に無料で出張ヨガをするプロジェクト『1万人ヨガチャレンジ」に挑戦中。現在2390人目。1万人達成後、太宰府にヨガスタジオをオープン予定。2020年JICA青年海外協力隊ボリビアにサッカー隊員派遣。2022年日本一周。人と自然を繋げるヨガリトリートを全国各地で開催。太宰府ヨガフェスタ主催。ヨガを習慣にするオンラインヨガスタジオを運営。年内に呼吸法を学びにインド渡航予定。

18歳 
福岡大学法律学部経営法学科。サッカー部に入部。
サッカーで怪我をして1年間のリハビリ生活。
広告で見てヨガに出逢う。 ryt200修了。

19歳
ヨガに出逢ってヨガの素晴らしさを多くの人に広めたいと想い、2019年6月2日から
1万人ヨガチャレンジをスタート。7月に西日本豪雨災害のボランティア経験。原チャで福岡から広島まで行って人生で初めて長旅をした。

20歳
自身初めてのイベントにて総勢50名動員。広島から内村美香さん招待。
福岡大学サッカー部にてチャリティーヨガイベントを主催して被災地に寄付。
募金活動も実践。 総額50万円。
JICA青年海外協力隊サッカー隊員として南米のボリビアにて活動。
帰国後、コロナウイルスが世界中に蔓延にてサッカー部の活動中止期間で
毎日オンラインヨガレッスンを無料にて半年間実践。総勢3000人。
1万人ヨガチャレンジ1000人達成。

21歳
サッカー部最終学年ではトップチームのセラピストとして活動。 
練習のアシスタントや選手のケアなどに努める。
文部科学省トビタテ日本代表プログラムにて合格して、インド留学が決まっていたがコロナウイルスにより辞退。

22歳
福岡大学学生部長賞を授与。
大学を休学して日本一周の旅へ。
各都道府県のヨガスタジオ巡りをしながらヨガを深める。
THANKSヨガアカデミーオンラインスタジオの立ち上げる。
イベントプロデュースなどを受け持つ。
オンラインサロンの立ち上げに携わる。
創業130年お香の老舗 株式会社薫寿堂の特別大使に任命。

23歳
大学を復学。2022年9月に卒業。
2022年4月に太宰府にスタジオオープンをして、地元をヨガで盛り上げようと決意。
人と自然をつなげるリトリート事業を始める。
シニアヨガ指導者を取得してシニアヨガクラスも開催。
福岡大学学生ベンチャー育成プログラム合格。アサデス出演。

24歳
太宰府ヨガフェスタ初開催。総勢100名動員。
David Kim陰ヨガTT50時間修了。
クラウドファンディング達成。
小学校にて初の講演活動経験。

25歳
呼吸法を学びにインド渡航。


・九州オンラインヨガフェスタ2020登壇

・台風19号豪雨災害チャリティーヨガ

・東日本大震災チャリティーヨガ

・ヨガフェスタ2020トライアルクラス登壇

・ヨガフェスタ 2021アカデミークラス登壇

・THANKSヨガアカデミー開設

・2020年度福岡大学学生部長章授与

・日本文部科学省トビタテJAPAN日本代表プログラム

・株式会社薫寿堂漢健香特別大使任命

・青年海外協力隊ボリビアサッカー隊員短期派遣

・NHK出演、ケーブルステーション、アサデス、RKBラジオ、西日本新聞、Yahooニュース出演

・太宰府ヨガフェスタ主催

保有資格

・全米ヨガアライアンスRYT200修了

・FIVE ELEMENT YOGATTC108 修了

・David Kim陰ヨガTT50時間修了

・シニアヨガ指導者TT修了

・直傳靈氣療法

・タイ古式マッサージ

・アクセスバース

【問合せ】

1万人ヨガチャレンジ挑戦中 創業130年株式会社薫寿堂漢健香アンバサダー

THANKSYogaアカデミー代表 infinity主宰 渡邉翔太

-1万人ヨガチャレンジのご依頼はこちら

渡邉翔太

mail wadakunn121844@icloud.com

その他、ご不明な点等ございましたら、ご連絡ください。